企業情報をご紹介します
「人と社会に新たな価値を創造する」
AI技術を誰もが活用できるようにすることで、ビジネスの効率化と革新を支援し、より豊かな社会の実現に貢献します。私たちは、テクノロジーの力で人々の可能性を広げ、持続可能な未来の創造に取り組んでいます。
「AIを通じて、すべての企業がテクノロジーの恩恵を享受できる世界を目指す」
私たちは、高度なAI技術を企業規模や業種を問わず、あらゆる組織が活用できる環境を構築することを目指しています。業務効率化から新しい価値創造まで、AIの可能性を最大限に引き出し、お客様のビジネス成長を支援します。
※「リンク株式会社」は複数存在しますが、弊社は文京区に拠点を置く企業であり、同名称の他法人とは関係がございません。
御茶ノ水駅より徒歩7分、末広町駅より徒歩7分、湯島駅より徒歩7分、本郷3丁目駅より徒歩10分
資本金3000万円に増資しました。
Pマーク取得
Pマークの登録番号:10825100
一般派遣資格取得
関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しました。
資本金1000万円に増資しました。
Webサイトをリニューアルしました。
リンク株式会社では、以下の価値観を大切にしています:
リンク株式会社(以下、「当社」といいます)は、システム開発業務、およびIT関連業務を行っております。
当社は企業活動及び社会貢献の使命達成のため、取引先企業やお客様、及び当社従業者からお預かりした特定個人情報を含む全ての個人情報は、その取扱いに関しまして本個人情報保護方針を定め、厳正な管理のもとでその責務を履行してまいります。
当社は、事業目的遂行のため、利用目的を明確化した上で、個人情報保護のための管理体制を確立し、適切な方法での取得、利用、提供などを行い、取得した個人情報は利用目的の範囲内の利用とし、目的外の利用を行わない様に措置を講じます。
当社は、取扱う個人情報の全てにおいて個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守します。
当社は、お預かりした個人情報の一部又は全部を委託する場合は、管理水準の基準を満たした企業及び個人を選定し、契約を行い、適切な措置と管理を講じます。
当社は、個人情報の漏洩、滅失、き損及び破壊などの危険な状況に対し十分に安全防止管理及び対策を行い、是正措置を講じます。
当社は、個人情報をお預かりした本人からの個人情報の開示等のご要望にお応えし対応します。
当社は、苦情のご相談に対してご相談窓口を設け、誠意をもって迅速に対応します。
当社は、当社の個人情報マネジメントシステムを定期的に見直すとともに継続的改善に取り組みます。
尚、当社の個人情報マネジメントシステムは日本産業規格JIS Q15001:2017に準拠します。
〒113-0034 東京都文京区湯島2-7-16 プリ・テックビル5F
個人情報相談窓口担当
E-mail info@link-co-ltd.co.jp
(受付 9時~18時 土日祝祭日は除く)
リンク株式会社(以下「当社」といいます)は、お預かりした個人情報について、以下のとおりお取扱いします。
ご提出頂いた個人情報について、以下のとおり個人情報保護管理責任者を定め、適正な取扱い及び保護に努めます。
個人情報保護管理者:リンク株式会社 開発部 マネージャー
電話番号:03-5834-7061
当社は収集した個人情報について、以下の目的のために利用いたします。
当社は、給与等の振込及び技術者の選定等の営業活動のため、本人の同意を得て第三者提供を行う場合があります。
但し以下の場合を除き、お預かりした個人情報を本人の同意なく第三者へ提供することはしません。
お預かりした個人情報の全部または一部を委託する場合は、個人情報保護体制について一定の水準に達していることを十分に確認した上で委託を行います。
個人情報について、ご本人には利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止及び第三者提供記録の開示を請求する権利があります。手続きにあたっては、以下の①~③を以下の郵送先へ郵送してください。
郵送の際は簡易書留郵便やレターパックライトなど、配達の記録が確認できる方法でお送りください。(※当社への郵送料はお客様負担となります。)
頂いた書類に不備がある場合や、弊社に開示等の権限がない場合、法令により開示等の対象とならない情報である場合は、請求にお応えできかねますのでご了承ください。
当社にて開示等の請求にお応えすることができる個人情報等に当たるかは、【個人情報に関する相談・お問合せ】の連絡先へお問い合わせください。
〒113-0034 東京都文京区湯島2-7-16 プリ・テックビル5F
リンク株式会社 個人情報相談窓口 行
個人情報の記入は任意ですが、必須項目の記入がない場合はお問合せにご回答ができない場合がありますので、予めご了承ください。
当社のHPでは、利便性の向上・コンテンツの最適化を目的にGoogleアナリティクスを利用しています。
Googleアナリティクスはcookieを利用したアクセス解析ツールで、当社においては特定の個人を識別しない情報のみを取得いたします。
詳しくは下記をご覧ください。
Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用:
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/
なお、cookieの利用はお客様が利用しているブラウザの設定によって、いつでも変更・停止していただけます。
当該個人情報を含む情報を利用終了後、もしくは法に定める保存期間を過ぎた場合には、当社にご提示いただきました個人情報はデータ削除および裁断廃棄致します。
コンプライアンスに対する意識や知識の有無が、企業としてのコンプライアンスのあり方と考えます。「法を知らないことは、違反の言い訳にはならない」との考えを堅持し、Webなども活用し、教育啧発活動を充実させるなど、従業員一人ひとりのコンプライアンスに対する意識や知識の向上に努めています。
業務上のミスによるコンプライアンス違反が起こらないよう、現場の業務プロセスの見直しを実施し、ITも活用して、ミスによる違反を確実に防止するよう努めていきます。
システム品質を最優先にした設計・開発業務を行います。さらにアフターフォローにおいても品質の確保に努めます。
システム障害を未然に防止し、安心してご利用頂くために、日常のご利用方法や障害時の復旧方法について、分かりやすい表示と説明を適宜、提供します。 万が一、システム障害に関する情報を入手した場合には、直ちに事実確認を行い、原因究明に適切に対応するとともに、障害情報の開示に努めます。
対策の分類 | 具体的な措置内容 |
---|---|
基本方針の策定 | 個人データの適正な取り扱いの確保のため、「個人情報保護方針」を策定しています。 |
個人データの取扱いに係る規律の整備 | 個人データの安全管理、取扱、取扱状況の点検に関する規定を整備しています。 |
組織的安全管理措置 |
|
人的安全管理措置 |
|
物理的安全管理措置 |
|
技術的安全管理措置 |
|